予算組は、簡単そうでむずかしい

これまで沢山の方のご相談を受けてよく感じることは、そのほとんどの方は、予算や必要性、優先順位などとは関係なく、まずいきなり

家の大きさなどを中心に性能や品質なども求める方がほとんど

です。仮に予算をしっかり持たれておられましても、

希望している要望とご予算が合致している根拠がない

もので、そのほとんどが理想に過ぎず、現実と乖離したものであったりすることもあります。

悩み3.jpg

  もちろん、家づくりをはじめてされるので日用品のように相場観もなく、どれぐらいの費用が掛かるのかもわからない状況なので、それがあたりまえように感じるかと思いますが、実際にはこの理想と現実のギャップで最初の要望や主旨が崩れたり、依頼先を間違って選択される方が多いのでありますが、そりゃそうです。何が標準で何を基準に考えたらいいのか、目安が一切ないのも、今の家づくりとなっていますから、あたりまえと言えばあたりまえなのですが、しかしながら、どなた様もその予算が限りなくあるわけではありません。

仮にあなたが新築や建て替えなどの家づくりをする会社に『一般的にどれぐらいの費用が標準ですか?』とご質問されてその回答が、総費用で坪100万が目安です!という会社もあれば、坪60万でできますよ!という会社もあったりしますし、当社は、建物本体価格は坪40万で可能です!なんて回答をする会社もあったりしますが、消費者にとって実にややこしい事が、価格の差なりに性能も仕様も全く違えばいいのですが、いずれもほとんど性能が同程度かもしれない事もあったり坪単価が安いほうが良かったりすることもあり、坪100万を過剰とも考えられたり、適正とする方もおられたり、坪60万で十分納得できる仕様かもしれませんし、それではモノ足らないかもしれないのです。

これは車で考えればわかりやすいかと思います。軽自動車とワンボックスのファミリータイプにノーマルな標準のセダンタイプなどがあり、仕様や性能は価格に応じた仕様となっており、色々と調べて試乗したりして購入を決められますが、住宅の場合は、同じような性能や仕様であっても車と違って販売経費の違いが大きくあるので消費者に到達する時までの情報が非常にわかりにくいのです。

   これらのように家づくりをすることがはじめての消費者が比較しようとしても、調べようとしてもわからない、同時に売る側もあえて比較検討できないような見積もり書となっているのも特徴となっておりますが、契約する前にプロから提案された仕様書や見積り書などの資料をしっかりと見て理解すればチェックできるますので、仕入れ価格や見積もりの相場観をわかっているセカンドオピニオン的(だからと言ってこれが建築家というわけではありません)なアドバイスをしてくれる他のプロにご相談される事をオススメします。

    結局は、家づくりの見積もり書というのは、単純で皆さんよく口にする坪単価は、その基準がとっても曖昧であり、総費用÷家の大きさ(これも延べ床面積とは限らない)=坪単価つまり総費用=家の大きさ×坪単価というだけですが、同じ大きさでもカタチやプランによって、その坪単価が違ったり、仕様や性能が違ったり、または仕組みや組織の大きさや利益率の設定などの要素が違えば、結果的に坪単価がちがってくるのは当然のこととなります。

展示場の看板.jpg


また、家づくりをする会社も、できるだけ安く仕入れてその分を消費者に還元するのであれば良いのですが、利益率や額だけが伸びたり、それ以上に営業経費が上乗せされていれば、消費者にとってはあまり意味がないことと言えますので、現在の家づくりの仕組みでは、まだまだ経済的にできる部分があるのですが、残念ながら、高度成長期に確立された販売手法や仕組み、システムを未だに崩す気はないようで、何も知らない消費者に対して、誤解するような表現でお得で特別であるかのように安い価格でできる家づくりのように見せ、その気がなくても結果的には、消費者を騙すような相変わらずな家づくりとなっています。

そんな意味からも、まず消費者が建て主として依頼主として、費用に関して何か基準や目安になるものと感覚というものをつかんでおかなければなりません。その費用が、どこに頼んでも同じものであると考えるから、皆さんは混乱されるのですが、坪単価が高くなる家づくりの仕組みをしている会社にご依頼する際には、予算内でおさめようとすれば、どうしても延床面積などが減ることもありますし、価格合わせをするために商品グレード(性能も仕様も)を落として提案される場合があったりしますが、ここが大切なポイントなので、これらの依頼先別の価格の目安は他ページで詳しく解説いたしますが、今の段階では、予算によって、希望する家づくりによって、その依頼先が違ってくるのであるという事をしっかりと認識された方がいいです。

もちろんこれらは、リフォームでも同じことが言え、営繕工事程度なのか、改装程度なのか、構造体などをさわるほどの大規模工事なのかにより、その依頼先は考慮しなければいけません。

▽▽▽

関連記事 下記もお読みください

原価も利益率も違うからわからなくなる

NEW電話.jpg

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
06-7897-8002

建築条件付きの土地から買う方やハウスメーカー、建築家や工務店との家づくりに悩んでいる方が無料でご相談・ご紹介までできる中立で第三者の立場である相談窓口。真面目な建て主のお手伝いし、最も適したプロにナビゲートし、無駄・無理・無茶のない楽しい家づくりをサポートします。

株式会社ハウスネットプラス

運営・企画
住所

大阪府大阪市阿倍野区昭和町

事務局代表

多田 裕

東京事務所
住所

〒105-0004
東京都港区新橋5-12-9
ABCビル5階(有)ビディア内

相談窓口

これまでの【メール】相談数

  2017年度累積616件


実例実績 177件
(2017年03月末完成)

ご紹介対応可能地域

大阪市【旭区 阿倍野区 生野区 北区 此花区 城東区 住之江区 住吉区 大正区 中央区 鶴見区 天王寺区 浪速区 西区 西成区 西淀川区 東住吉区 東成区 平野区 福島区 港区 都島区 淀川区】大阪府【池田市 泉大津市 泉佐野市 和泉市 茨木市 大阪狭山市 貝塚市 柏原市 交野市 門真市 河内長野市 岸和田市 堺市 四条畷市 吹田市 摂津市 泉北郡 泉南市 泉南郡 高石市 高槻市 大東市 豊中市 豊能郡 富田林市 寝屋川市 羽曳野市 阪南市 東大阪市 枚方市 藤井寺市 松原市 三島郡 南河内郡 箕面市 守口市 八尾市】奈良県【生駒市 香芝市 奈良市】滋賀県【大津市】京都府【京田辺市】兵庫県【神戸市(東灘区 灘区 兵庫区 長田区 須磨区 垂水区 北区 中央区 西区)尼崎市 西宮市 芦屋市 伊丹市 宝塚市 川西市 明石市 加古川市 高砂市 西脇市 三木市 小野市 加西市 加東市】
その他のエリア:東京都・神奈川県【推奨登録店が対応可能な場所限定】