【実例】アンケートから学ぶ家づくり〜神戸市Nさんの家

神戸市内のある場所でご新築をされたお客さまNさんからのアンケートをこちらのページでご紹介いたします。いつもは、アンケート用紙に直接書いてもらうのですが、この方は、はじめてメールでご返事くれた方です。
その前にこのお客さまの家づくりについて、経緯をご説明します。

元々ご主人さんのご実家に2世帯で住まれていたお客さまのご家族。土地を買って、家を建てよう!とされましたが、不動産屋に少し高い土地を紹介されて気にいってしまった場所の土地購入価格が、予定より大幅に超えたので、上に建てる住まいの予算をかなり絞り込まなければいけなくなりました。
ちなみに厳しい予算で土地を探すのが難しくて、高い土地の方が一般的にはいいに決まっているのであり、しかも不動産会社は、高い土地を売る事で仲介手数料が高くなることもよく理解して、土地と建物の予算組をしっかりされることをお伝えしたいです。建物の100万減額よりも土地の100万の方が簡単です。土地から探している方は、そのあたりをしっかり意識するようにしてください。
既に土地を購入してしまったお客さまは、それから自分なりに住宅展示場や雑誌、〇〇カウンターやネットなどで様々なローコスト系の会社を引っ張り出しては、商談をされましたが、プランや推奨される仕様などの点で、どうしても気に入らなかったりで、要望が合わず、要望に合わせると限られた予算がどうしても大幅に超えるという事などを、こちらへの相談に来るまでに繰り返されていたようです。
ホームページから相談が始まり、その後メールのやり取りを繰り返しているうちに、まず、今の状況を整理しましょう!という事で、現在お住まい中のご実家にお伺いしました。
プランも、まだはっきりしない状態で、仕様も満足できずという感じなのですが、具体的に聞いていると、どうやら標準仕様が決まっているローコスト系の企画住宅では、ご家族の要望している内容は、無理であるだろうという印象で、ほぼそれらの標準仕様と合致していない仕様を希望していることが判明しました。
だからといって、特に変わった仕様を希望されているわけでもないのですが、ローコスト住宅の標準仕様ではないということなので、ひとつひとつの仕様が決めることができる完全注文住宅に対応できる可能性の高い優良登録店をご紹介いただけませんか?とご相談がありました。
しかしながら、その希望する内容は、予算との兼ね合いで決して簡単ではありません。仮に見つけてご紹介しても、商談がまとまるとは言えないので、既に商談中の一番の候補の会社は、今すぐに断らなくて、平行に商談を進めてしっかりと比較検討してみましょう!ということになりました。

そこからの経緯は、とっても長くなるので端折りますが、一度乱雑しているプランの整理を家づくりサポート側でおこない、早い段階で当初の1社はお断りをされ、こちらがご紹介した2社に絞り込み、最初は、ある会社に決められたのですが、商談の進め方でおたがい信頼関係が築けない状態になり(私は経緯を知っているのですが、プロが8割悪いと判断しましたので、この会社さんの評価はDownしました)もう1社の候補会社とオハナシをされました。
このお客さまの商談途中には、フランチャイズ系の〇〇ホームやTVCMでよく見かけていたローコストで有名な〇〇ホームもあったようで、そのローコスト系の〇〇ホームとは、契約寸前まで進みましたが、契約書の内容をチェックされて、あまりにも建て主側の条件が不利だったので、建て主自らのご判断でやめられました。
これはこれで、私とすれば、お客さまは、契約するという状況に流されないで、とても立派な姿勢であったと思っておりますが、このような経緯で進んでできた家は、こんな感じです。

このお客さまのアンケートの内容は、次のような内容で、皆さまにご参考になる部分は私が、日頃よく口にする家づくりで気をつけるポイントなどもお客さまの言葉でしっかりと書かれておりますので是非ご参考にしてください。
少し勝手しております。
ご紹介いただいた○○さんで建築していただき、新居での新生活をスタートして、早1年が経ちました。
契約する前で、既に疲労コンパイの状態になってしまい、本当に新居を建てられるのだろうか?と不安で一杯の時もありました。
その不安を多田さんに和らげていただいたお陰で、今新居で生活できているんだなぁ〜とつくづく感謝しております。
これが、本当に精神的に大変でした。
施主支給をお願いしたり、自分で壁に珪藻土をぬったり、エコカラットを貼ったりは、楽しい思い出です。
これも、ハウスネットのHPに出会ってからこそ実現したんだと思います。本当にありがとうございました。 |
という内容ですが、いかがですか?
ちなみに私は、きっかけに過ぎず、家づくりをする会社もその土地もおそらく持って生まれたご縁があったと思ってますが、そんな家づくり会社さんにひと言の欄では・・・
〇〇さんには、最初から入居後の今もいつもおだやかに私たちに接していただきました。口うるさい、面倒な施主でご面倒おかけしたことが数々ありましたが、主人も私も本当に満足して生活しています。色々時間をかけて検討したからこそ、満足感は大きなものになっています。
まだ、家は1年経ったばかりです。これから年月が経てばまたお世話になることもあろうかと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 |
・・・というご返事ですが、こちらの立場としても、本当にこのお客さまの家づくりは、一時はどうなるか?という感じでしたが、ほんとおさまるべきところにおさまってよかったです。
ちなみに最後にハウスネットへの一言では・・・
ハウスネットさんとの出会いがなければ、今頃、こんな満足感いっぱいで1年を迎えることもなかったでしょう。泣き言を聞いていただいたこともありました。 本当にお世話になりました。 ますますハウスネットさんの活動が認知されて、広がっていけますよう、陰ながら応援しております。(何人かには、ご紹介したりもしています。 |
ということで、これがムダなお金をかけないで口コミで広がる満足する家づくりであります。
本当にいいご経験されたら、自分の大切な人には伝えてくれます。
もちろん伝えてくれるだけのいい家づくりのご経験をして頂かないとそれはムリなのです。
なぜ高額な費用を払ってまで、宣伝をしなければいけないのか?
何故、口コミで広がる家づくりができていないのか?
それを考えれば、宣伝する意味が分かってくると思います。
その宣伝費が家づくりの価格に全て計上されるのです。
口コミで広がる家づくり
これが本来の家づくりと思っております。
