チラシや雑誌などで表示されている価格は…
増改築やリフォーム、新築や建て替えを考えている皆さんが、家づくりに関する雑誌やチラシ、各社のホームページなどで自分なりに調べて資料請求したり、問い合わせをするきっかけの一つとなる坪単価や表示されている価格。その価格の横に掲載されている実例写真は、その事例かな?と感じながら、例えばこのキッチンリフォームは60万円〜とか新築・建替えでは坪43万円〜とか・・・
その表示価格をみて、あなたはこんな写真のような工事がこの価格でできるの?と興味を持てば、おそらくその会社に興味を持ち、問い合わせをするいいきっかけになるかもしれません。
でも販売するプロ側は、消費者心理をよく知っていて、例えばその価格の横に掲載されている写真は坪単価の高い事例がほとんどで、雑誌等では、掲載されている事例の写真では坪80万を超えていても表示されている価格帯は〝坪40万円台〜〟と根拠のない自己申請で価格表示していることが多いものなのです。
住宅展示場に建つモデルハウスもそう。ホームページなどでは、建築本体価格が坪50万円台〜とか掲載されていても、モデルハウスを見に行ってみれば、別途やオプションだらけのそのモデルハウスがまるで掲載されていた価格であるかのように錯覚される方がほとんど。
システムキッチンやシステムバス、トイレや洗面化粧台の展示品は全てオプションであったり、外部給排水工事や電気工事、なぜか仮設工事まで別途であったり、設計図面や設計監理費や確認申請関係や検査費用や地盤改良や照明器具や解体費用などまでも別途であったりしますし、住宅会社によっては、諸経費や消費税までも別途と書かれている会社が多く存在します。
しかも小さい字でどこかに〝坪単価表示は40坪以下は該当しない〟と書かれていたりしますが、これらの理由については、売る側の都合を考えてみれば、すぐに意味がわかるかと思いますが、広告の制作者や担当者からすれば〝掲載する価格を魅力的な価格で表示しなければ、問い合わせがこないと推測できるから・・・と判断するためであり、問い合わせさえくれば、営業力でどうにでもカバーできる、それが〝営業力である〟という考えをお持ちのようですが、今この文章をお読みの皆さんなら見える価格表示の大きな問題点をしっかりとご理解いただけるかと思います。
いずれにしても、皆さんも売る側の立場になって考えてみれば、口にされる営業トークや様々な手法による狙い、彼らの行動や誘導などは、きっとおわかりいただけるのですが、そんな駆け引きよりも、素直に正直で経済的であり、性能もいい家づくりをしたいだけの皆さんは、これまでの家づくりの仕組みや流れでは、供給するプロ側にそんな姿勢がない限り永遠にできないかも…ですね。
今の家づくりでは、消費者と供給側のプロとの間に大きな気持ちと現実のギャップが存在していますが、現在商談中であるあなたのお相手は該当しますか?