
リフォームにするか。建て替えるか悩んでいます。
- 現在の家を建て替えると、建ぺい率の件で現在の家より小さくなったり、道路斜線で思ったように3階建てにできなかったり、接道の問題で建て替えができなかったりする場合があります。
- また、これから先の生活の事を考えると不安もあるので、今後のローンなどの事も考慮すると建て替えをすることが最良であるとは思えない。
- 設備機器の交換や内装の塗り替えや張替などだけの部分的なリフォームをしても、命を守る構造体の腐食や傷みなど壁の中や床の下などの見えない部分が特に心配で、家そのものの耐震性や快適性などは改善できないだろうし、向上しない。
将来への不安があります。備えあれば。。。
- 家が老朽化しているので、これから先に起きるかもしれない大きな地震に耐えることができるのかどうかがそもそも心配である
- 自分自身もこれから先のために、段差をなくしたり、手摺をつけるバリアフリーを導入したいし、我が家も今後の高齢化に準備しておきたい。
- 安心できる家で、住み慣れたこの場所で少しでも長く暮らしたい。
家族構成やライフスタイルの変化に伴って…
- 家を購入した時から子供も成長し、それぞれが独立して家庭を持ったので、家族のライフスタイルは大きく変化した。
- 子供部屋があった2階の部屋といえば、ほとんど物置になっており、お盆と正月ぐらいの帰省する孫たちのための部屋みたいなものである。でも、自分たちが日常生活をしている1階だけでも、使い勝手や快適性も向上させたいし、もちろん耐震性もやはり気になるので向上させたい。
- 建売を購入したので、根本的に間取りも変更したいし、耐震性も心配である。
とにかく〝MOTTAINAI(もったいない)〟
- 屋根や外壁については、定期的なメンテナンスとして、システムバスや給湯器なども最近リフォームをしたばかりである。また、開口部をさわると当然外壁などもさわることになり、費用が高くなってしまうことだけは、できるだけ避けたい。
- 基本構造は、軽量鉄骨なのでしっかりしていて腐りとかの心配はないです。でも 断熱性もあげ、間取りを変更するなどして今より住み心地を向上させたい。
- 基礎や屋根はしっかりしていて、構造部分も一部の補強さえすればもっと使えると思う。
- 今までメンテナンスなどした費用を無駄にしたくないし、また長年使ってきたので この家にも充分な愛着もあるし・・・。
- これまで手をかけてきた 庭もそのままにしたい
- まだまだ使えるものまで全部壊すことは、エコなどの環境保護の観点からも非常に〝もったいない〟と感じる

その他の理由として
- これまで一度もリフォームをしていないので、この際まとめて一気にリフォームした方が 安くて効率がいい と思っています。
- 希望する場所で土地がない。かといって建売や建築条件付の土地は、結局、信頼性にかける部分がある。そうであるなら 住みたい場所で中古物件を購入して不安な部分を排除しまるごとリフォームして、きれいにして住もうかと思っている。場合によっては 賃貸住宅としえ誰かに貸すことができるし・・・。
- 例えばこんな敷地の場合


現在の家が築50年以上経過していて、老朽化していて、かつ敷地いっぱいに建っていて、建替えると今よりも小さくなることが予測される土地。
かといって、3階建てにすると道路斜線により、3階部分が思ったように建てられなかったりする場合があります。
ご覧の写真のような事例では、角地なのですが、3階建てに建替えた場合どちらからも道路斜線の規制のために3階部分がほとんど使いものにならなかったりします。
大阪市内などの場合は特に、建替える事が根本的にできなかったり、建築基準法上、家が小さくなってしまう方が多いものなのです。