家づくりの失敗とプロの心理と対策法を教えます

家づくりの失敗 対策法.jpg

生涯に何度も経験しない大事業である家づくり。夢が膨らむと同時に何かと不安もいっぱいの事でしょう。これは何も大阪だけとか関西だけでなく、これまで全国の方から様々なご相談がありました中で家づくりの失敗の原因とプロ側の心理と対策をこちらのページでお教えします。

依頼先選びでの失敗

◆押しの強さに負けて契約したけど、もっと価格やプランを比べたほうが良かったと反省

【プロ心理】:商談中に比較される前にどこよりも先に契約を…と思った上の行動

【その対策】:依頼者が経験や知識もないなら比較はすべき。既にデーターがあるなら別。

◆親から推薦された工務店に依頼したけど間取りもデザインも価格も不満

【プロ心理】:親のススメもあるのできっと契約になるだろうというつもりで商談してます

【その対策】:依頼することになるにしても他社の提案や内容を見るべき

 ◆契約するまであれだけ通い詰めだった住宅営業マンは一切来なくなり、打合せした内容が対応されていなかったり、その後の工事や現場も雑だった

【プロ心理】:契約までが僕の仕事。あとは各担当者との問題である

【その対策】:営業マンに過度に期待しないが、打合せ記録は残すようにしましょう。

◆建築条件付きの土地ですが、自由設計と言いながらほぼプランは決まっていた

【プロ心理】:基本プランは既に用意して仕様も決めて価格も出しているが、少しぐらいの訂正の対応はするつもり

【その対策】:プランも仕様も対応も悪ければ、進めないという強い意志表示も大切。その際に契約解除もできるのかも確認しましょう

◆自社の家の事もさほど知らない住宅営業マンが担当でした

【プロ心理】:よく仕様や性能などが変わるので覚えていないが新人にありがち。営業担当者にもよります。

【その対策】:担当者が建てるわけではないですが、窓口がそれならもめる要素が大きいので選択肢としてランクを落とすか外すほうが良い 

◆契約前はサービスすると言っていたのに契約後は無理と言い出した

【プロ心理】:話の流れで言ったまでで約束まではしていないし、どこにも書いていないので引き継いでいないから無理なものは無理 

【その対策】:ズルい担当者がよくやる手法でサービスできるかも…と説明したまでとか言いだしますので、これも口約束だけでなくどこかに必ず記録を残す事が大切

◆工法を変えると途端に対応まで違ったので依頼するのはやめました

【プロ心理】:企画住宅なので何でもできるわけではない。扱わない工法は工事発注先を探さないといけないので対応が面倒となるのでいつもの工法を推奨する

【その対策】:別の工法はその工法を得意とする会社に依頼して比較するようにしましょう。リフォームも同じ。同じ会社に違う工法を依頼するから売る側に都合のいい絵を描かれます。

POINT 依頼先選びの際の注意点は、ハウスメーカーや工務店や建築家などの違いや各依頼先の得手・不得手を知らなければいけません。これまでの実績を確かめて、できるだけ同じ規模や予算に近い施工事例や現場を見せてもらうべき。建築条件付きの土地を買う際には、建てる会社の内容や契約条件や図面と工事内容や費用についてしっかり確認することが必要であります。工法などはできるだけ絞り込んだ上で依頼先を決め、営業マンについては色々な質問を契約前にして対応を見て判断しましょう。

相談実例 図面.jpg

間取りの失敗

◆収納が少ない、使い勝手・動線・プランが悪い、コンセントやスイッチの位置と数、窓の位置も悪く部屋が暗いし、風が抜けない。部屋の配置が悪いし、廊下が長い。安全性への心配もあるし、外部騒音や生活音が気になる。水廻りの動線があるい様々な点で配慮が足らない etc

【プロ心理】:プランで了承してもらって進めているので今更それを言われても…

【その対策】:提案された図面などでチェックするしかない。プロと思っている相手もプラン力があるとは限らない。素人やアマチュアも多く存在しますのでよくチェックする必要がある

◆隣地の窓の位置のハナシを一切しなかった

【プロ心理】:そんな細かいことまでやってられない。指摘されるまでほっておこう

【その対策】:お隣の窓の位置まで図面に落としてもらいましょう

◆ベッドを置く親が使う和室は、床の間や入口と収納に窓とほぼ壁がないからタンスが置けないし寛ぐ場所もない

【プロ心理】:希望通りの図面を書いたまで。

【その対策】:これも住まい手がよく考えて想像してチェックする必要があります。ライフスタイルは人によって違いますので。

POINT 始める際には、新築なら敷地図面、リフォームなら既存図面なども用意したうえで依頼するようにしましょう。ネットでも調べることができるので法的な条件も調べて希望する家の規模もまとめておきましょう。図面が出てきたら光と風に入り具合や隣家の様子など周辺環境などの兼ね合いも考慮して、部屋のつながりや動線もチェックして収納などのスペースも確認したうえで、将来の家族の変化についても想像しながら間取りを考慮するようにしてください

見積り・契約についての失敗

◆一番安い会社に決めたけど、契約後にこの価格ではプランは変更できない、設備機器などもモデルハウスで見たものではなくて見るからに安いものだった

【プロ心理】:見せるものは豪華で華やか、出している価格はローコスト仕様であり、そもそもオプションという説明をしている

【その対策】:仕様と設備機器、性能や別途工事なども含めて比較してチェックすることが大切  

◆標準設備で見積をしておきました…と言われたので普通のレベルかな?程度に思っていたら標準仕様がかなりグレードが低くモデルハウスの仕様と全く違った

【プロ心理】:ローコストや価格の安さをウリにしている会社の標準仕様はローコスト仕様 普通のレベルと思うのは勝手

【その対策】:普通の基準が人によりますのでしっかりと違うものと比較する事。安い理由は何かあります

◆希望を伝えて、坪いくらということでその程度のものかなと思って契約したら、出来上がってきた図面や仕様も設備・性能は打合せと全く違う

【プロ心理】:希望内容と予算が合致しているとは言っていない。希望は聞いたけど予算では無理なので予算優先にしたまで。

【その対策】:1式見積の会社によくありがちな話ですが、内容をわかるまでしっかり見ることが大切。くれぐれも理解してから契約をしましょう

◆図面があってもちゃんと見なかったのでイメージが違った

【プロ心理】:図面は書いて渡しているので了承しているものとして捉えている

【その対策】:提出されたものはしっかりとみて理解するようにしましょう

◆素人が見てもわかるミスを修正してもらった結果、工期が遅れて仮住まいの家賃が増えたのでそれを請求しても払ってくれない。契約書には工期遅延の違約金について書いていなかった。

【プロ心理】:工期が延びた時のリスクはなくしておこう

【その対策】:契約書のひな形はネットでもあるのでしっかりと比較して見ておこう

◆契約書の内容を契約する当日に初めて見てそのまま契約をした。

【プロ心理】:契約内容を見て契約をやめられるのは嫌なので当日説明したい

【その対策】:お互い同意のもとに交わされるのが契約というものですので早い時期に見せてもらったうえ理解してから契約をしましょう

◆着工するまでに半分以上支払、上棟時までに8割も払う契約をしてそのためにつなぎ融資を受けさせられた

【プロ心理】:上棟から竣工までが一番トラブルが多いのでできるだけお金を早く回収しておきたい。もしくは自転車操業の状態であったりする。

【その対策】:上棟まで8割ができていないので早く払う必要はない。出来高払いが理想であるができるだけ後ろで払うように意識しましょう

◆保証と補修・修繕を間違えて理解していた

【プロ心理】:保証できる範囲と期間は決まっている。それを理解していないのが悪い

【その対策】:保証範囲についてもできるだけ契約前にしっかり確認をして質問をしてでも理解するようにしておきましょう

POINT 注文住宅は書類での取り決めが全てなので見積り・契約時に内容をしっかりと確認しましょう。プランと材料・建材や性能や設備機器や工事費などを照らし合わせて比べるようにしましょう。契約時には追加や別途を含めた工事の明細と基本図面を揃えてもらい、支払い条件や保証を含め契約書の内容を十分に確認してからハンコを押すようにしてください。約款を読んで問題があれば修正を要求しましょう。

相見積01.jpg

予算オーバーの失敗

◆契約後にも変更できますという言葉を信じて契約したら態度が急変した

【プロ心理】:契約さえすれば、あとはどうにでもできる

【その対策】:契約前のこの言葉を信じてはいけません。契約後に出される条件は不利な事ばかりになります

◆契約後に少し変更しただけで予想を超えてかなり高い金額アップになる

【プロ心理】:契約さえすれば、競合相手もいないので少々高く見積を出せる。数字が足らない分補えるから都合がいい

【その対策】:できるだけ契約前に内容を決めてしまいましょう。内容が曖昧なのに契約をすることは避けましょう

◆工事中に変更したら見積額も言わずにいきなり請求書が届いたがそれがびっくりする価格

【プロ心理】:見積もりを出していないので請求はいくらでもできる

【その対策】:面倒でも変更の都度その価格を確認してから発注しましょう

◆急かさて契約した後から外構やカーポートや屋外給排水や解体費用や地盤改良費などが入っていない事に気づく

【プロ心理】:契約時に不明確な内容について何も言ってこないから契約してから出せばいいか…多少高くても必要なものばかりだし。

【その対策】:契約前に何が含まれていないのかを確認すればこれは避けれることができます


◆契約後に地盤調査をして高額な地盤改良費を要求された

【プロ心理】:契約さえしていれば、その後に出すもので概算も出していない工事項目についてはいくらでも通用するはず

【その対策】:ある程度依頼する会社が決まっているなら契約前に調査はできますので、計画が決まったなら契約前にしておきましょう


◆カタログを見て選んでくださいと言われたので選んだが、そのエアコンも照明器具も見積に入っていなかった

【プロ心理】エアコンも照明器具も追加で取れるので早い目に出しておこう

【その対策】これらも契約前に概算を出してもらうとかその根拠を含めて予算組をしておくとか用意をしておきましょう


◆引っ越し費用や仮住まいの費用が思ったより費用が掛かった

【プロ心理】引っ越し仮住まいは自己責任 それをこちらに言われても… 

【その対策】工程表をもらって引っ越しや仮住まいを計画的に行いましょうを

◆聞いていなかった確認申請費用とかローンの手続き費用とか登記費用とか保険費用など次から次へと請求された

【プロ心理】曖昧になっていた部分を明確にして請求しているだけ 契約後の事なのでいつもの調子でどうにでもできる事

【その対策】これらも契約前に必ず確認しておかなければいけない事です

POINT 資金計画は総費用に基づいて計画をするようにしましょう。チラシや雑誌の坪単価だけでは家はできませんし、契約書の請負額だけでも家は完成しません。数量が影響するプランや材料や性能なども確認して、予算に合わせ調整してから契約をするようにしてください。できるだけ工事が始まったら変更や追加などはしないように心がけましょう。別途扱いになっている工事についても契約までに見積もりを取っておきましょう。その他引っ越しや仮住まい税金や登記費用など含めて諸経費についてはリストアップしておきましょう。

人間関係の失敗

◆留守の家だったので工事が始まってから挨拶に行ったら怒られた

【その対策】:できるだけ早い目にご挨拶は回っておきましょう

◆義母・義父がプランなどに口をはさむので納得できないプランになった

【プロ心理】:プランがまとまらないので権利がありそうな義母義父の言う通りにプランニングしていたら大丈夫だろう

【その対策】:この先誰がずっと住むのかをご夫婦で話し合ってご主人さんが窓口になってもらうようにしましょう


◆中古住宅を買って建替える新参者なので、挨拶回りの時に色々と厳しい注文を言われた

【その対策】:これはよくあるハナシ。妬みもあるようですが、私も経験者で避けることができない でも引っ越し先のご近所は大切なので調べておいた方がいい

◆言った言わないで記録もないので多額の費用請求かあきらめるかの2択だった

【プロ心理】:あれこれサービスなんてできないのは考えればすぐにわかる事だ!あちらをサービスにしたのだから…  

【その対策】:必ず打合せ記録としてどこかに書いておくようにしましょう。相手が書いていないならこちらが書いておきましょう。

◆雨が降っているのに建材や資材に対して配慮がない

【プロ心理】:多少濡れても大丈夫 腐りもしない

【その対策】:自分たちが購入した建材や商材なので気分的に嫌なのであれば、すぐに対策を講じてもらいましょう。

POINT これまでも依頼する側の強い警戒心のため1円でも超えたら商談止める!とか契約書の内容を一方的に変えてくるなどを要求するとそもそも予算と要望内容が合致していないし、希望している内容が一方的過ぎるのと相手の事を受け入れない要因がクレーマーの要素もあると判断されるので商談をしたくない会社もあります。

家づくりは人が沢山関わる事なので、コミュニケーションが取れそうもない相手は避けられます。プロも人なので人が関わることなので「私はお客だから・・・」という態度が相手を遠ざけることになります。プロもトラブルになりたくて商談をしているのではないので、その要素がある方は避けられます。お客さまは神さまでも何でもないと理解すべき。

いい家つくろう.jpg

いかがですか?ご覧のとおり、契約する前の段階でチェックさえすれば大丈夫なことがほとんど。だからおかしいなぁ〜と思ったまま、今の家づくりって所詮この程度のものであると勝手に思わない事であり、果実に対してきっちりとした報酬を払うという関係のもとにあなたと家づくり会社などが契約をおこなうことになりますので、可笑しな業界の風習に合わせることはありません。

不動産購入
家づくりのご相談

電話基本.jpg

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
06-7897-8002

建築条件付きの土地から買う方やハウスメーカー、建築家や工務店との家づくりに悩んでいる方が無料でご相談・ご紹介までできる中立で第三者の立場である相談窓口。真面目な建て主のお手伝いし、最も適したプロにナビゲートし、無駄・無理・無茶のない楽しい家づくりをサポートします。

株式会社ハウスネットプラス

運営・企画
住所

大阪府大阪市阿倍野区昭和町

事務局代表

多田 裕

東京事務所
住所

〒105-0004
東京都港区新橋5-12-9
ABCビル5階(有)ビディア内

相談窓口

これまでの【メール】相談数

  2017年度累積616件


実例実績 177件
(2017年03月末完成)

ご紹介対応可能地域

大阪市【旭区 阿倍野区 生野区 北区 此花区 城東区 住之江区 住吉区 大正区 中央区 鶴見区 天王寺区 浪速区 西区 西成区 西淀川区 東住吉区 東成区 平野区 福島区 港区 都島区 淀川区】大阪府【池田市 泉大津市 泉佐野市 和泉市 茨木市 大阪狭山市 貝塚市 柏原市 交野市 門真市 河内長野市 岸和田市 堺市 四条畷市 吹田市 摂津市 泉北郡 泉南市 泉南郡 高石市 高槻市 大東市 豊中市 豊能郡 富田林市 寝屋川市 羽曳野市 阪南市 東大阪市 枚方市 藤井寺市 松原市 三島郡 南河内郡 箕面市 守口市 八尾市】奈良県【生駒市 香芝市 奈良市】滋賀県【大津市】京都府【京田辺市】兵庫県【神戸市(東灘区 灘区 兵庫区 長田区 須磨区 垂水区 北区 中央区 西区)尼崎市 西宮市 芦屋市 伊丹市 宝塚市 川西市 明石市 加古川市 高砂市 西脇市 三木市 小野市 加西市 加東市】
その他のエリア:東京都・神奈川県【推奨登録店が対応可能な場所限定】