第6の疑問 いつの間にかあなたが一番の情報通!?

あなたの街の近くにある一見営業しているのかどうかよくわからないくたびれている不動産屋。そんなに活気がない店なのに、なぜ食べていけるのか?なぜ不動産情報があるのか?疑問に感じませんか?

不動産屋03.jpg

皆さんも家を売り買いをしたければ、不動産会社に相談するだろうし、人生で一度は、お世話になりますが、よく入るチラシに書かれている “売主求む” と書かれた広告。時には、“この地域で探しているお客さまがおられます!至急!!”なんて書かれたチラシもあったりします。

詳しく事情を知らない私達は、「至急!というぐらいなので一生懸命でいい会社だ。お客さんも何かの事情で急いでいるんだ」と勝手に思ってしまいます。【少なくとも、私はそう思っていました】

でも、これらも、ちゃんとした意図があるのですが、その意図ってあなたはなんだろうと思われますか?

実は、これは確実に売主からの手数料が見込めるからだけであり、まず売り主を抑えようとしているのです。もしそのチラシを見て〝売り〟を申し込んだ場合、売主から依頼された不動産会社としての対応は、まずそのエリアで探しているお客さんが、過去存在していないかどうか確認します。 

大企業であれ、その調査も、もし報奨金など業績が左右されるなら依頼者側、つまり売主としては、その大企業に頼んでいるかもしれませんが、実はその営業マンの個人レベルで動いているところがほとんどなのですが、これって実にハウスメーカーの営業マンの図式とよく似ています。営業マンとしては、報奨金が絡むので、情報の共有化ができにくいのです。

わかりやすく言いますと、ハウスメーカーの家づくりの事例では、あなたが〇〇ホームで家を建てたいと希望します。ある日、住宅展示場でその気になる〇〇ホームへ訪問しました。そのモデルハウスの玄関に入ると、ピンポーンとセンサーが反応し、事務所にしているモデルハウスの一室から営業マンが出てきます。それは、たまたま事務所にいた優秀な営業マンなのか、ずっと暇にしているダメ営業担当者なのかはわかりません。

はい!これであなたの担当者はその人に決まりです。

モデルハウスを持つハウスメーカーなどの家づくりは、企業との相性より営業マンとの相性でほとんど決まります。実際のアンケートの回答でも、そのハウスメーカーを決めた理由で “営業マンの印象” が一番多い理由ですが、いくらあなたがその〇〇ホームの家を希望されていても、全く相性が合わない営業マンと建てなければならないケースもあったりするのです。

さて、こんな仕組みで本当にあなたは気持ちいい家づくりができるといえるのでしょうか?必ず、いい買い物ができるのでしょうか?つまり、大きな不動産会社の場合もその図式と同じなのです。

あなたの立場で考えてみれば、本来の理想を言えば、気にいった空気感のあう親切で丁寧な営業マンが見つかるまで担当者を交換ができる仕組みを考えてほしいものかと思います。

またホームページは充実していないのにチラシばかり配布する不動産会社は、そのチラシを作ってくれる様々な業者に発注したりします。これも色々な不動産協会などの絡みがあるようで、大まかにいうとほんの数社でこなしているようです。このチラシ業者には、毎月、毎週、あちらこちらからの情報が収集できるのでまとめて全体的にお届けできるようです。

不動産屋04.jpg

さて、この情報を受け取った不動産会社は、沢山あるチラシから、地域の物件だけを抜き取りさも自社の物件のようにファイリングしたり、店舗の前にガラスや掲示板に貼りだしたりします。

購入できる家を探しているものとしては、沢山の案件がファイリングされたり掲示板に張られたりしているとまるでその不動産屋さんが全ての物件を自社で取り扱っているように見えてしまうのです。

情報は、先にもオハナシしました不動産会社にしか見れない〝レインズ〟という不動産物件の情報交換のためのコンピューターネットワークシステムで、住所や価格など簡単に検索したりすることもできるのですし、その掲載について、広告が可能であれば不動産会社は、どこの物件でも、いかにも自社の案件かのように見せることができるのです。

不動産会社の前に貼ってある物件案内を機会があれば、是非目を凝らして見てください。物件情報の下の会社案内の箇所にいかにも上から貼ってあります。あれは、情報の発信源である元付けである売主の名前が入っているのです。だから書かれている図面のタッチもバラバラが多いものです。

つまり、自社・他社物件を混同して沢山の物件を自社物件のように見せて買主などに紹介しているケースが多いのです。

ということは、つまり家を買おう!と思って色々な不動産会社を尋ねたあなたは、同じ物件をあちらこちらから案内されたりすることは、実はこんなことの理由からなのです。

でも ちょっと待ってください。

あなたの手元にある数々の情報。A社からの情報でどこにもダブらない物件があったりします。それはB社からの情報であっても、同じようなケースがあるかもしれません。

つまりA社のその情報は、B社は知らない…ということは、現段階ではあなたが一番のその地域の情報通だったりするわけです。

これは、具体的に少し動いて数社にお声かけしてみると誰しもすぐに実感することであり、悲しいかなこれも現実なのですが、今の不動産会社の仕事の進め方からすると仕方ないかもしれません。

そんなこと考えるとすぐに売れる物件や情報などは、まめに連絡を取って情報を仕入れなければ、すぐに買主は決まったりする・・・という理屈にもなります。

この 不動産を買う前にもっと不動産屋を知ろう!

を最初からお読みになりたい方は 資料請求を!!

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
06-7897-8002

建築条件付きの土地から買う方やハウスメーカー、建築家や工務店との家づくりに悩んでいる方が無料でご相談・ご紹介までできる中立で第三者の立場である相談窓口。真面目な建て主のお手伝いし、最も適したプロにナビゲートし、無駄・無理・無茶のない楽しい家づくりをサポートします。

株式会社ハウスネットプラス

運営・企画
住所

大阪府大阪市阿倍野区昭和町

事務局代表

多田 裕

東京事務所
住所

〒105-0004
東京都港区新橋5-12-9
ABCビル5階(有)ビディア内

相談窓口

これまでの【メール】相談数

  2017年度累積616件


実例実績 177件
(2017年03月末完成)

ご紹介対応可能地域

大阪市【旭区 阿倍野区 生野区 北区 此花区 城東区 住之江区 住吉区 大正区 中央区 鶴見区 天王寺区 浪速区 西区 西成区 西淀川区 東住吉区 東成区 平野区 福島区 港区 都島区 淀川区】大阪府【池田市 泉大津市 泉佐野市 和泉市 茨木市 大阪狭山市 貝塚市 柏原市 交野市 門真市 河内長野市 岸和田市 堺市 四条畷市 吹田市 摂津市 泉北郡 泉南市 泉南郡 高石市 高槻市 大東市 豊中市 豊能郡 富田林市 寝屋川市 羽曳野市 阪南市 東大阪市 枚方市 藤井寺市 松原市 三島郡 南河内郡 箕面市 守口市 八尾市】奈良県【生駒市 香芝市 奈良市】滋賀県【大津市】京都府【京田辺市】兵庫県【神戸市(東灘区 灘区 兵庫区 長田区 須磨区 垂水区 北区 中央区 西区)尼崎市 西宮市 芦屋市 伊丹市 宝塚市 川西市 明石市 加古川市 高砂市 西脇市 三木市 小野市 加西市 加東市】
その他のエリア:東京都・神奈川県【推奨登録店が対応可能な場所限定】